上野動物園の玄関口・上野駅にはいろんな動物たちであふれている!?
~【上野駅】みどりの窓口の足元案内サインを作成した社員にインタビューしてみました!~

上野動物園の玄関口である上野駅。列車を降りてから改札を出るまでの間に、動物たちが皆さまのことをお出迎えしていることをご存じでしたか?実は、駅構内を見渡すと、あちこちにいろんな動物たちがいるのです…!!

今回は上野駅のみどりの窓口の足元案内サインを作成した社員にインタビューを行いました!

―普段はどのような業務を担当されていますか?
普段は、駅員としてみどりの窓口でのきっぷの発売や改札でのお客さま案内などを行っています。

―こちらの案内サインはどのような経緯で誕生したのですか?
新型コロナウイルスが蔓延していく中で、みどりの窓口でもお客さまに距離をとってお並び頂くことがお客さまの安全安心につながると考えました。その中で上野らしさを感じ、またお客さまにお並びいただく際に、少しでも楽しんでいただきたいという想いから動物の足跡の案内サインを設置しようという意見が上がりました。

―実際にみどりの窓口を見てみましょう


―様々な種類の動物がデザインされていますね
全部で6種類の動物(チンパンジー、ペンギン、ライオン、パンダ、ゾウ、キリン)の足跡になっています。

―デザインの検討はどのように進めたのですか?
当初は足跡のみで、現在貼ってあるものと比べるとよりリアルなデザインでした。皆さまに親しんでいただけるよう、もう少しかわいいテイストでわかりやすいものが良いのでは?というアイデアがあったことから現在の足跡、動物の絵も入ったデザインになりました。

 (当初のデザイン)


―動物の絵柄が入るとより一層かわいくなりますね!

 (改良後のデザイン)


―この6種類の動物はどのように選定されたのですか?
親しみやすくわかりやすい動物を軸に、デザインをお願いした協力会社さまのアドバイスを参考にしながら選定しました。

―製作された際の苦労などがあれば教えてください。
初めての取り組みのため、どうすればお客さまにわかりやすく、親しんでいただける案内サインになるか試行錯誤しながら作成しました。
案内サインが完成した後も、床面への施工を自分たちで実施しました!施工方法をみんなで勉強し取り組みました。

―なんとみどりの窓口で働く駅員のみなさまが施工までされていたのですね!

(実際の施工の様子)


―お客さまからいただいた声などがあれば教えてください。
お子さま連れのご家族が動物の足跡を見て喜んでくれました!少しでもみどりの窓口の空間をお楽しみいただけたのなら、私たちにとっても大変嬉しいことです!

―今後こうなったら良いなという展望はありますか?
上野駅は動物園や美術館、博物館など多くの観光施設があり、様々な路線が交わるターミナル駅で、新型コロナウイルス感染症拡大前は観光や通勤通学のお客さまで大変賑わう駅でした。現在はコロナ禍で厳しい状況ですが、今後は駅に隠れた動物たちを用いたイベントなどを行い、駅を盛り上げていけたらと考えています。

―ご利用のお客さま、記事をご覧の皆さまへメッセージをお願いします!
いつも上野駅をご利用いただきありがとうございます。上野駅は動物園が近いことからどの世代のお客さまにも親しんでいただけるような駅を目指しています。駅構内にはこの他にもたくさんの動物が隠れているので、上野駅にお越しの際はぜひ探してみてください。皆さまのご来駅を心よりお待ちしています!

上野駅をご利用の際には、駅構内にデザインされている動物たちを探してみてはいかがでしょうか??

タグ

関連記事

TOP