【前編】ときわ路パスで鉄カードRTA(?)やってみた

※本記事は7月下旬に取材を行いました

本企画は担当Iと担当Hの何気ない会話から始まりました。

担当I「ときわ路パスでオリジナル鉄カードをもらえるキャンペーンが始まるらしいよ」

担当H「面白そうですね、RTA(※)しますか」
※RTA…リアルタイムアタックの略。主にゲームスタートからクリアまでの実時間の短さを競う際などに使われる。

担当I「よし、やろう」

~数時間後~

担当H「ルートできました。最速ルートかはわからないですけど」

担当I「速っ!」

担当H「では、当日は那珂湊駅集合でお願いします」

担当I「取手スタートじゃないんだ」


…ということで、行ってきました。

7月某日 ひたちなか海浜鉄道 那珂湊駅


担当H「おはようございます。早速ですが、せっかく来たので市場でも行きましょうか」

担当I「やっぱり観光しないとね!」

担当H「残念ながらこれがおそらく今日最後の観光です」

担当I「えぇ…」

那珂湊駅前の観光案内板。ひたちなか海浜鉄道の駅名標としてデザインされたピクトグラムを活用している(出典:いばらきデザインセレクション)


担当H「着きました。那珂湊おさかな市場です」

担当I「賑わってる!!あの行列が出来てる寿司屋とか良いんじゃないの」

担当H「寿司屋に行くほどの時間はありません」

担当I「そうかい」

担当H「とはいえ何か食べますか…あそこにカキがありますよ!カキ食べましょう!カキ!」


担当H「とんでもなくおいしいですね」

担当I「これは素晴らしい、うん」

担当H「ということで駅に戻ります、次はゆっくりお寿司食べに来ましょう」

担当I「そうしましょう」

那珂湊9:46発 ひたちなか海浜鉄道 勝田行き


担当H「良い風景ですね」

担当I「日本の原風景を感じますな。ということでまずはどちらへ」

担当H「勝田、水戸乗り換えで大洗まで行きましょう」

水戸10:19発 鹿島臨海鉄道 大洗行き


担当I「かわいい列車だ(笑)」

担当H「クリーニングのラッピングで大洗行きってなんか良いですね」

担当I「確かに」

大洗駅とイルカ像&カジキモニュメント


担当I「大洗であんこうでも食べたいものですな」

担当H「観光はまたの機会にということで」

大洗駅の駅名標。昔ながらの文字が旅情を誘う


担当I「次はどちらへ」

担当H「水戸で鉄カードを回収した後、真岡に行きましょう」

担当I「だんだん作業みたいになってる…」


次回予告

水戸でお昼ごはんを食べ、真岡へ向かった一行。
ここで旅程を大きく揺るがす出来事が起こる…!?
(大したことは起こりません)
そして集めた鉄カードの全貌が明らかに。
過度な期待はせずにお待ちください!

【後編】に続く

タグ

関連記事

TOP