↓前編はこちらから
https://jobansenknow.jp/1130/
※本記事は7月下旬に取材を行いました
本企画は担当Iと担当Hの何気ない会話から始まったときわ路パス鉄カードRTA。
後編は真岡駅で何かが起きる…!?
7月某日 11:00頃 水戸駅
担当I「そういえば水戸の知り合いに連絡したらおいしい飲み物をおすすめされたもんで」
担当H「行きましょう」

担当H「これおいしいですね!茨城の名物ですかね!」
担当I「わかりません」
担当H「おいしいので良しとしましょう!」
12:15頃 友部駅

担当I「面白いポスターがありますな」
担当H「初級編しかわからないですね」
担当I「東北出身じゃなかったっけ」
担当H「東北6県で全然方言違うので許してください」
下館13:01発 真岡鐵道 茂木行き


担当H「真岡って木綿のまちだったんですね」
担当I「江戸の木綿の仕入れ高の約8割が真岡産ってすごいな」
13:24 真岡駅
担当H「残念ながら下館に戻る列車は行き違いですぐに出てしまうので1時間待機です」
担当I「せっかくだから駅周辺を観光しましょうか」

担当H「なんか連結作業してますね」
担当I「これ乗れるんじゃない…?」
担当H「鉄カードもらえたのでこの列車乗りますか!」

担当H「結果真岡駅の改札を5歩くらい出ただけでしたね」
担当I「今度観光しに来ましょう」
13:55 下館駅
担当H「いよいよ最終走者の関東鉄道ですね」
担当I「遠かったのかあっという間だったのか…」

担当H「なんですかこのアプリは」
担当I「また面白そうな」
担当H「早速インストールしました」
担当I「相変わらず早いね」
(後日、担当Hが「ふらっと!294」アプリで常総地方を観光したお話はまたいずれ…)
15:23 取手駅

担当H「ということでゴールです。タイムは5時間37分でした。真岡で反則技やってますが」
担当I「某警部のトリックに使われそうな乗り継ぎでしたな」
担当H「ダイヤ上だとほぼ不可能なのでドラマ化は出来ないですね」
担当I「次はじっくり観光しよう」
担当H「そうしましょう」
今回収集した鉄カードはこちら!

ちなみに10月2日(土)から12月5日(日)の土休日でキャンペーン第二弾を開催中!
詳細は以下のリンクからご覧ください♪
https://www.jreast.co.jp/press/2021/mito/20210917_mt01.pdf
(別紙2に記載がございます)
現在、JR東日本と茨城県が連携して「いばらき秋季観光キャンペーン」を開催中!
オープンエアで楽しめる「アウトドア」、茨城の豊かな「食」をPRするとともに、新たな旅のスタイルで秋のいばらきの魅力を発信しています!
キャンペーン期間:2021年10月1日~12月5日(日)
キャンペーンHPはこちらから↓
https://www.ibarakiguide.jp/autumn-campaign2021.html
今年の秋は「いばらき」で「わすれられない たいけん」をしてみませんか…?