松戸の知る人ぞ知るあじさいのスポット〜本土寺〜

「あじさい寺」と言われたらどこをイメージするでしょうか。
関東近辺にお住まいの方であれば神奈川の鎌倉にある長谷寺をついつい思い出すのではないでしょうか?
私がまさにその通りで、The王道のスポットですよね。
実は常磐線沿線にもあじさい寺と呼ばれている場所があります。
それが常磐線各駅停車の北小金駅から徒歩10分のところにある「本土寺」という場所です。

北小金駅の改札を抜けて左側に進み、北口の高架橋を越えた先は、静かな住宅街で車が1台通れるくらいの細い道になります。
さらに本土寺に向かって道を進むと交差点が見えてきて、両隣に背の高い大きな樹がそびえ立ち整然と道に沿って並んでいる光景となっています。
なんだか神秘的でこれだけでも惹かれそうな雰囲気です。
歩いている間も鳥のさえずりが聞こえてきました、晴れていたので木漏れ日が気持ち良かったです。

本土寺の境内で最初に見えてくるのが、仁王門と呼ばれる高楼です。
朱色の門構えは高くそびえたち見ごたえがあります!

境内には各場所に順路と書いてある立て看板があるので、こちらに沿いながら本土寺を楽しむことができます。
筆者が訪ねた時には5月下旬だったのですが、一部の場所ではアジサイの花が咲いていました。
これが本シーズンになると、色鮮やかに咲くだろうなと想像力をフル稼働させて新緑の境内を楽しんできました。
また、本土寺にはショウブの花がきれいに咲く池があります。
ショウブの花も見ごろになる時期になるので、あわせて見に行くのもいいですよね。

6月初旬に、関東地方は梅雨入りしました。
雨の日が続いてしまうとなかなか自宅から出かけるのが大変になってしまいますよね。
そんな雨の日でも楽しめるのがアジサイじゃないかなと筆者は思っています。
自宅にずっといたい自分vs一歩外に出て出かける自分とショウブ(勝負)して、「ア、ジッサイ(あ、実際)に見に行くのもいいな」なんて思ってくれたらうれしいなと思います!(しょうもない洒落をお許しください)

DATA

●日蓮宗 本土寺
【住所】〒270-0002 千葉県松戸市平賀63
【参拝時間】5:00~17:00(最終受付16:30)※有料参拝期間 9:00~16:30(最終受付16:00)
※6月4日より有料参拝期間になりました。詳細はHPをご確認ください
【公式HP】http://www.hondoji.net/acc.html
【アクセス】JR常磐線 北小金駅より徒歩10分
※2022年5月末時点での情報です。有料参拝期間についてはHPをご確認ください
※おでかけの際は新型コロナウイルス感染防止対策にご協力をお願いします

タグ

関連記事

TOP