2022年11月10日(木)~16日(水)に柏駅「駅からハイキング」を開催いたします。
今回は柏駅の駅からハイキングの魅力や見どころを紹介したいと思います。
【見どころ①】大堀川リバーサイドパーク
柏駅の「駅からハイキング」のコースポイント一つ目に登場する「大堀川リバーサイドパーク」。
大堀川沿いに整備された長さ約4kmの遊歩道です。
自然を肌で感じることができ、さわやかな風に包まれながら歩くことで、まさに「駅からハイキング」が始まったなと感じられるポイントです。
川に目を移すと、白鳥や大きな魚、カメなどの様々な動物たちの姿が見られるかも!?

【見どころ②】旧吉田家住宅歴史公園
地域の名主であった豪農吉田家の邸宅を含む公園「旧吉田家住宅歴史公園」。
江戸時代末期に造られた建物が残り、長屋門・茅葺屋根の母屋・格調高い書院や庭園などから当時の暮らしぶりをうかがうことのできるスポットです。
日常から離れ古き良き日本の文化に触れてみてはいかがでしょうか?

【見どころ③】大洞院
慶長元年(1596)に鷹山舜岳大和尚が開山した曹洞宗の寺院。
1990年に新本堂が竣工された際に記念のコンサート「寺コン」を開催して以降、継続中。
ギャラリーでの地域作家展、坐禅会など様々なイベントを行っており、地域に開かれた寺院として親しまれています。
そして敷地内にて一際存在感を放っているのが、大イチョウ(柏市指定保護樹木290番)。
この大イチョウは幹回りが柏市で最大とされており、自然の雄大さを肌で感じることができるスポットです。
駅からハイキング開催のころにはこの大イチョウが色づいて、素敵な姿を見られるかもしれません!

【社員の秘密のおすすめ】こんぶくろ池
最後にご紹介するのは「こんぶくろ池」。
都市化が進む柏市において貴重な湧水で、周辺の森は冷たい湧水の影響により周辺より気温が低く、湿地林に生息する昆虫も見られ、価値のある自然環境となっています。
実際の「こんぶくろ池」に足を運ぶと、木々の隙間からさす木漏れ日を水面が反射させて非常に神秘的な雰囲気を感じることができます。
駅からハイキングの長い道のりを越えてたどり着く幻想的な景色をぜひご覧ください。

いかがでしたでしょうか?
柏駅の「駅からハイキング」にはまだまだ他にも柏の葉T-SITEや長泉寺、松葉第一近隣公園など様々な魅力的なスポットを用意しております。
ここで紹介してもいいのですが、せっかくなので実際に足を運んでいただき、ご自身の足で、目で、柏の魅力を見つけてみてください。
今年の秋は「駅からハイキング」で決まり!
※本コースは「駅からハイキングに参加して 常磐線を歩こう!キャンペーン」対象コースとなります。
キャンペーンの詳細はこちら
※2022年10月現在の情報です。
※写真はイメージです。
※天候や季節によって見頃等は変わります。