【後編】SNSでじわじわと話題に(!?)
取手駅キャラクター「とってくん」のひみつに迫る

※前編はこちらをご覧ください
※中編はこちらをご覧ください

駅のドアの取手(とって)がモチーフとなって誕生した取手駅のキャラクター「とってくん」。
後編では今後の展望や野望(?)について伺いました。


―「とってくん」はバリエーションが多く、様々な用途に活躍できるのが特徴ですね。

表情が豊かなだけでなく、色を変えることも出来るのが強みだと思っています。動物ではなく「物」がモチーフなので、他のキャラクターたちとは違う立ち位置でPRしていきたいと思っています。

秋田県のご当地とってくんでは赤色に


―今後の展望はありますでしょうか?

取手駅ビルの「アトレ」にある「たいけん美じゅつ場 VIVA」さんとコラボしてみたいですね。好物のフライドポテトと戯れるとってくんのオブジェなども作ってみたいです(笑)

たいけん美じゅつ場VIVA(写真:取手市提供)


また、他の駅キャラクターと共同で総選挙などもやってみたいです。とってくんをさらに多くの方に知ってもらい、取手駅や取手市に興味を持ってもらいたいと思います。

(駅長)にゃっぽり(日暮里駅キャラクター)のようにガチャガチャも作りたいですね!

以前東京藝術大学の卒業式でのメッセージや記念品にとってくんを使っていただきました。今後は、駅周辺の商業施設さんともお互いを宣伝し合うなど、いろいろな形でコラボしていきたいと思います。
これからもとってくんと共に、駅社員全員で協力して地域活性化と魅力ある駅づくりに挑戦していきたいです。




取手駅の駅キャラクター「とってくん」。最初は「不思議なキャラクターだな」という興味本位でインタビューをさせていただいたのですが、駅社員の皆さまに愛され、駅の一員や地域の一員として活躍する姿を見て、私も元気をもらうことができました。

とってくんファンとして、これからの活躍にも注目していきたいと思います!


(強引にお願いして駅長と担当の方々の集合写真を撮影させていただきました。ありがとうございました。)

タグ

関連記事

TOP